blog

       

ブログ

DX化とは?IT化との違いやメリットについて解説!

  • DX化って何?
  • IT化と何が違うの?
  • DX化でどのようなメリットがあるの?

上記のように感じている方は多いのではないでしょうか。

特に、DX化という言葉だけは聞いたことがあるけど、具体的にどのようなことを指すのか分からないという方も多いでしょう。

そこで本記事では、DX化について、意味や導入するメリット、具体策まで解説しました。

DX化について興味があるという方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

DXとは?

DXとは?

DXとは、Digital Transformationの略で、進化したデジタル技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへと変革しよう概念です。

つまり企業におけるDX化とは、進化したデジタル技術を導入し、経営の仕組みやビジネスプロセスを作り替え、結果的に企業のあり方や働く人たちを変化させることを目的としています。

なお、Digital Transformationの略がDTではない理由は、英語圏では接頭辞の「Trans」を「X」と書く習慣があるためです。

DX化が注目されている理由

DX化が注目されている理由

  • デジタル技術を用いたさまざまな企業が登場している
  • 企業が従来の権益を保つためにはDX化の強化が必要になった

上記のような理由もありますが、一番の理由は、経済産業省が2018年9月に「DXレポート 〜ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開〜」というレポートを発表したためです。

このレポートの中で、2025年までにDX化できなかった場合に想定されるシナリオとして、下記が挙げられています。

  • ①市場の変化に合わせて柔軟かつ迅速にビジネスモデルを変更できず、デジタル競争の敗者になってしまう
  • ②システムの維持管理費が高額化することで技術的負債を抱え、業務基盤そのものの維持・継承が困難になる
  • ③保守運用の担い手が不足することで、サイバーセキュリティや事故・災害によるシステムトラブルやデータ滅失などのリスクが高まる

このように政府機関の言及や2025年が迫りつつあることもあり、DX化が注目されています。

DX化のメリット

DX化のメリット

DX化を進めるべき理由としては、「政府が言及しているから」というだけではありません。

下記のように、DX化を行うことで、企業にもさまざまなメリットがあります。

  • 働き方改革の実現
  • 業務効率のアップ
  • 他企業に対する優位性の担保

それぞれ順番にご説明します。

働き方改革の実現

1つ目は、働き方改革の実現ができる点です。

DX化を進めることで、テレワークを導入しやすくなったり、業務効率がアップし、残業時間を減らしたりできるようになります。

業務効率のアップ

2つ目は、業務効率のアップにつながる点です。

AIなどを用いた自動化ツールを導入することで、ヒューマンエラーが減り、業務効率のアップにつながります。

業務効率がアップするということは、使える時間が増えるため、場合によっては売り上げアップも見込めるでしょう。

他企業に対する優位性の担保

3つ目は、他企業に対する優位性の担保ができる点です。

現状では、まだまだDXを推進できていない企業は多いです。そのため、先にDX化に取り組むことで、他企業との差をつけることができます。

「DX」と「IT」の違い

「DX」と「IT」の違い

DXと同じようなイメージを持たれている言葉に「IT」や「IT化」があります。

ITとは、Information Technologyの略で、情報技術のことを意味します。

IT化とDX化の最大の違いは、「目的」です。

IT化の目的は、「局所的な業務効率化とコスト削減」です。一方で、DX化は「大局的なビジネスの変革」を目的にしています。

つまり、DX化はIT化の先にあるもので、IT化の業務効率の実現が、DX化を成功させる糸口になります。

DX化を成功させるポイント3つ

DX化を成功させるポイント3つ

これまでDX化について用語の意味やメリットなどを解説していきました。

ここでは、DX化を成功させるためのポイント3つを解説していきます。

  • 3〜5年後を想定して計画を立案
  • 既存システムからの脱却
  • 適正なシステムの導入

それぞれ順番にご説明します。

3~5年後を想定して計画を立案

1つ目は、3〜5年後を想定して計画を立案することです。

DXの実現には、早くても1年〜3年ほどの時間がかかり、実際の効果を得られるには、3年〜5年後と言われています。

そのため、3〜5年後を想定して、DX化の計画を進めていく必要があります。

既存システムからの脱却

DX化において、最大の壁と言われているのが既存システムです。

具体的には、既存システムにある膨大なデータを新規システムに移管できないという点が大きな問題と言われています。

既存システムからどのように脱却するかを検討することも、DX化では重要なポイントです。

適正なシステムの導入

基本的にDX化では、何らかのデジタルシステムを導入します。

そのため、導入したシステムが社内ルールに合わない場合や従業員がうまく利用できない場合は、優秀なシステムであったとしても、その効果を享受できません。

社内ルールに合っているか、従業員にとって利用しやすいかなどを検討して、適正なシステムを導入する必要があります。

企業が取り組むDX化の具体策

企業が取り組むDX化の具体策

ここでは、企業が取り組むDX化の具体策についてご紹介します。

  • 書類の電子化
  • クラウド環境の導入
  • クラウドサービスの活用

それぞれ順番にご説明します。

書類の電子化

書類の電子化もDX化の取り組みの1つです。

請求書や見積書などの書類を電子化することで、下記のようなメリットが見込めます。

  • ペーパーレス化の促進
  • 郵送コストのゼロ化
  • 再発行や修正の迅速化

クラウド環境の導入

クラウド環境の導入もDX化の推進事例の1つです。

業務の中心をクラウド環境に移行することで、在宅勤務やテレワークが実現しやすくなります。

また、業務のクラウド化により在宅勤務できるようになると、オフィスのスペースを縮小できるというメリットもあります。

クラウドサービスの活用

チャットツールやZOOMなどのクラウドサービスの活用もDX化を推進させます。

クラウドサービスを活用することで、他者との情報共有がスムーズになり、業務の効率アップが可能です。

また、チャットツールやZOOMを利用することで、場所を選ばずに伝えたい人に伝えたいことだけを簡潔に伝えることもできるようになります。

最後に:DX化はICBにお任せください

最後に:DX化はICBにお任せください

本記事では、DX化についてメリットや具体例を交えて解説しました。

DX化を進めることで、業務効率化、ひいては売り上げアップにつながります。

経済産業省のレポートでは、2025年までにDX化が完了していないと、デジタル競争の敗者になってしまうという発表も出ています。

しかし、まだまだDX化が進められてない企業が多いのも事実です。

ICBでは、DX化を進めていきたいお客様のサポートも行っております。

お客様に最適なシステムをご提案することもできますので、まずは一度ご相談ください。
»ご相談はこちら

ご相談・お見積もりは無料お気軽にお問い合わせください

06-6195-2623(受付時間:月-金曜 9:00 - 18:00)

ICBのLINE公式アカウント