blog

       

ブログ

企業のバランスシートとは?どんな情報を読み取れるのかも合わせて解説

決算報告書として作成される財務諸表には、特に重要視されているバランスシート(貸借対照表)、損益計算書、キャッシュフロー計算書の財務三表と呼ばれる書類があります。

バランスシートは、その中でも企業の財務状況を客観的に把握するための重要な資料です。

しかし書類としてバランスシートを知っていても、どのように見るか・どのような情報が読み取れるかを把握しきれていない方も多いかと思います。

本記事では、バランスシートの見方とともに、どういったことが分かるかについて解説していきます。

バランスシートを理解して企業の財務状況を客観的に把握できるようになると、その情報を経営に活かせるようになります。

ぜひ本記事を参考に、御社のバランスシートを読んでみてください。

企業のバランスシートとは

バランスシートとは、企業が作成する決算書(財務諸表)の一つである「貸借対照表」のことです。「B/S」と表記される場合もあります。

貸借対照表がバランスシートと呼ばれる理由は、貸借対照表が資産(左側)と負債と純資産(右側)に表が分かれており、資産の合計金額と、負債と純資産の合計金額が完全に一致して、バランスが取れるようにできているためです。

一般的にバランスシートは企業の決算日における資産、負債、純資産の金額を内訳ごとにまとめて作成します。

決算時点で企業がどの程度の資産を持ち、どの程度の負債を抱えているのかが具体的に示されているため、財政状況を客観的に確認する資料として重要視されています。

企業のバランスシートの見方

バランスシートを構成する要素は、下記の3つがあります。

  • 資産
  • 負債
  • 純資産

それぞれ順番に解説します。

資産

資産とは、企業が保有する財産のことです。現金などの金銭的な価値を持つものに加えて、将来的に資金として活用できるものを含めて資産といいます。

バランスシート上では、表の左側に計上します。

資産には、さらに「流動資産」「固定資産」「繰延資産」の3種類に分かれます。

流動資産とは、現金として即時利用が可能、または現金化が1年以内に可能な資産のことです。

流動資産の主な勘定科目には、下記のようなものがあります。

  • 現金
  • 普通預金、当座預金
  • 売上債権(受取手形、売掛金)

固定資産とは、土地など長期にわたって利用する資産、または現金化に1年以上かかる資産のことです。

また固定資産は、「有形固定資産」「無形固定資産」「投資その他の資産」の3種類があります。

1つ目の有形固定資産とは、土地や建物といった形のある固定資産のことです。

有形固定資産の主な勘定科目には、下記のようなものがあります。

  • 土地
  • 建物
  • 機械設備

2つ目の無形固定資産とは、形のない固定資産のことです。

無形固定資産の主な勘定科目には、下記のようなものがあります。

  • ソフトウェア
  • 営業権
  • 商標権

3つ目の投資その他の資産とは、有形固定資産や無形固定資産以外の固定資産のことです。

投資その他の資産の主な勘定科目には、下記のようなものがあります。

  • 満期保有目的の投資有価証券
  • 関連会社株式

これら有形固定資産、無形固定資産、投資その他の資産が、固定資産です。

繰延資産とは、企業が支出する費用のうち、1年以上の長期間にわたって、支出効果が事業収益に及ぶ資産のことです。

このような費用は、有形か無形かを問わず、資産に計上し数年間をかけて償却できます。

繰延資産の主な勘定科目には、下記のようなものがあります。

  • 創立費
  • 開発費

以上の流動資産、固定資産、繰延資産の3つをまとめて資産といい、これらの合計金額が「資産合計」となります。

負債

負債とは、企業にとって将来の支出につながる借金のことです。他から金品を借り受けて、返済の義務を負うマイナスの資産を負債といいます。また、負債は他人資本とも呼ばれます。

バランスシートでは、表の右側に計上します。

負債には、さらに「流動負債」「固定負債」の2つに分かれます。

流動負債とは、すでに受け取っている商品の支払いや発行済の支払手形のうち、1年以内に返済が必要な債務のことです。

流動負債の主な勘定科目には、下記のようなものがあります。

  • 買掛金
  • 支払手形
  • 未払金

固定負債とは、1年以上の長い時間をかけて返済する債務のことです。

固定負債の主な勘定科目には、下記のようなものがあります。

  • 長期借入金
  • 社債

以上の流動負債、固定負債をまとめて負債といい、これらの合計金額が「負債合計」となります。

純資産

純資産は、資産合計から負債合計を差し引いた額のことです。

株主からの資本金や企業が営業活動によって獲得した利益のなかで、社内に残った保留金を計上します。また、純資産は自己資本とも呼ばれます。

バランスシートでは、表の右側に計上し、主な勘定科目として主に下記の2つが挙げられます。

  • 資本金
  • 利益剰余金

純資産の勘定科目を合計したものが「純資産合計」となります。

企業のバランスシートから分かること

バランスシートに記載されている資産、負債、純資産から、企業が今どのような財務状態なのかを確認して経営の改善に役立てることができます

下記の2つは、バランスシートを使った分析方法です。

  • 流動比率
  • 自己資本比率

それぞれ順番に解説します。

流動比率

流動比率とは、企業の支払い能力を示す指標のことです。

流動比率は、流動資産と流動負債の割合で確認ができ、計算式は下記のとおりです。

流動比率=流動資産÷流動負債×100

流動比率が100%を超えていれば、一般的に短期的な支払い能力が確保されていると考えられます。逆に下回っている場合は、支払い能力が不足している状況を示しているとされるため、注意が必要になります。

自己資本比率

自己資本比率とは、企業経営の安定性を示す指標のことです。

自己資本比率は、自己資本(純資産)と総資産(負債と純資産の合計)の割合で確認でき、計算式は下記のとおりです。

自己資本比率(%)=自己資本(純資産)÷総資産(負債+純資産)×100

自己資本比率は、一般的に40%以上であれば、返済義務のある負債が少ないと考えられるため、経営が安定していると評価されます。逆に下回っている場合は、財務の健全性が低いと判断されるため注意が必要です。

企業のバランスシートを正しく見て経営に活かしましょう

本記事では、企業のバランスシートを読み解くにあたって必要な知識を網羅的に解説しました。

バランスシートを正しく見ることで、企業の支払い能力や経営状況の安定性と言った財務状況を、客観的な視点で確認できます。

そのためにもバランスシートは正確に作成するとともに、読み取る能力を備えておくことが非常に大切です。

バランスシートから流動比率や自己資本比率を計算して、情報を可視化し経営上の課題をしっかりと確認しましょう。

 

 

弊社では記帳代行・経営コンサルティングなど、バックオフィスにかかわる全体の業務代行や改善提案を行っております。

正しくバランスシートを作ってほしい・バランスシートをもっと細かく読み解きたい・自社の経営の分析を深めたい など、ご不明点やご希望が出てきましたらお気軽にお問い合わせください。

ご相談・お見積もりは無料お気軽にお問い合わせください

06-6195-2623(受付時間:月-金曜 9:00 - 18:00)

ICBのLINE公式アカウント