blog

       

ブログ

勤怠管理ソフトjinjer(ジンジャー)の口コミは?メリットデメリットを紹介

外回りの営業担当が多かったり、フレックスなど多様な勤務形態が展開していることによって、勤怠管理を効率良く行えず困っている企業は非常に多く見られます。

新型コロナウィルス感染拡大の影響でテレワークが増加した現在、正確な勤怠管理は欠かせず、業務負担を増やすことなく細かな勤怠管理を行う必要があります。

本記事では、jinjerという勤怠管理の効率化ツールについて紹介しつつ、jinjerの優れているポイントやjinjerを使用するデメリットについても解説します。

企業内の勤怠管理について悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

jinjerは勤怠管理の効率化ツール

jinjerは社内の勤怠管理効率化のためにいろんなサービスが展開しているツールです。

従来、勤怠はExcelで管理したり、社員から勤怠について個別で報告してもらったりする企業が多く見られました。

そのため、手動で入力等を行うせいで入力漏れや報告漏れなどの人的ミスが発生するリスクが非常に高かったのです。

近年ではテレワークを導入している企業も増えており、これまで以上に勤怠管理が困難になっていると言えるでしょう。

jinjerを使うことで勤怠管理を一元化できるほか、テレワークに対応した機能もあるため、現代の働き方に合わせた勤怠管理を実現できます。

勤怠の登録などを行う際の操作も容易であり、PC操作が苦手な方であったとしても管理工数を増やすことなく効率化が実現できることも、jinjerの強みと言えるでしょう。

jinjerが優れているポイント

jinjerが優れているポイントは、主に下記の4点です。

  • 多機能にもかかわらずコスパが良い
  • GPSで不正防止を行える
  • 様々な打刻方法がある
  • 各種ビジネスチャットツールとの連携が可能

それぞれ順番に解説します。

多機能にもかかわらずコスパが良い

jinjerは多機能にもかかわらずコスパが良いことが最大の魅力といえるでしょう。

月1人あたり最大500円の月額料金で、打刻管理やシフト管理、残業時間の管理やワークフロー管理まですべて利用できます。

月額利用料金の他に初期費用は発生するものの、継続利用することで他の勤怠管理サービスよりもコストを抑えた運用が可能です。

GPSで不正防止を行える

jinjerを使えば、GPS機能で打刻の不正防止を行えるため、適切な勤怠管理を行えます。

外回りが多い営業担当の勤怠管理もGPSと連携しながら行えるため、不正の打刻を防ぐことが可能です。

また、打刻時にカメラを起動させることも可能なので、各社員の正確な勤怠管理を行えるでしょう。

様々な打刻方法がある

jinjerには様々な打刻方法があるため、それぞれの企業の働き方やスタイルに合わせた運用が可能です。

また、パソコンやスマートフォン、タブレットやICカードなど様々なインターフェースに対応しているため、PCをあまり使わない部署の社員であっても問題なく打刻できます。

打刻方法やデバイスなど自社に合わせた運用を選択できるので、ほかの勤怠管理ソフトと比べても打刻漏れなどが起こる可能性を大幅に減らせるでしょう。

各種ビジネスチャットツールとの連携が可能

jinjerでは、各種ビジネスチャットツールとの連携が可能であるため、既存のツールと連携させて効率良く運用できます。

Slack(スラック)やChatwork(チャットワーク)をはじめとするビジネスチャットツールとの連携によって、従業員の打刻漏れなどを防げるでしょう。

別途 勤怠管理アプリを起動しなくても、始業や終業や作業報告をするチャットから打刻も一緒に行えるシステムとなっているため、打刻漏れの心配もありません。

手間を省くとともに、ミスを防ぐという観点から、非常に効果的な機能と言えるでしょう。

jinjerを使用するデメリット

jinjerを使用するデメリットとして、下記の2点が挙げられます。

  • 変則的な勤怠の管理が難しい
  • 稀にシステムエラーが起こることがある

それぞれ順番に解説します。

変則的な勤怠の管理が難しい

jinjerは、変則的な勤怠の管理が難しいシステム仕様となっています。

勤怠管理を行う上で、登録した勤怠記録を修正したいケースは多々あるでしょう。

ただ、jinjerでは一度登録した勤怠記録を修正・取消する場合、管理者の承認が必須になります。

自分自身で勤怠記録の修正・取消ができず、変更するたび管理者に依頼する必要があるのがデメリットです。

稀にシステムエラーが起こることがある

jinjerでは稀にシステムエラーが起こることがあります。

安定した動作を担保するために、システムメンテナンスを一定期間ごとに行うため、どうしてもシステムが停止するタイミングがあることが欠点と言えます。

しかし、ユーザーから希望があった機能を搭載したり、安定的な動作を提供するために定期的に行われるメンテナンスであることから、操作性やセキュリティ面は信頼に値すると言えるでしょう。

最近では、打刻エラーやアプリのフリーズも少なくなってきており、システムの操作性も高まっているため、大きな不便は感じられないでしょう。

jinjerの利用料金は高い?

jinjerの契約期間は1年単位となっており、従業員数によって従量課金が行われます。

初期費用が30万円かかるものの、サポートが充実しており、費用以上の対価が得られることは間違いありません。

月額利用料金も、勤怠管理サービスの中では最安値である1人あたり最大500円であるため、従業員が多い企業でも導入しやすいことがメリットです。

また、jinjerには無料トライアルも用意されているため、すべての機能をトライアル中に試すことが可能です。

トライアル中に機能を一通り試したあと、jinjerの導入を検討してもいいでしょう。

jinjerを導入する前に口コミを確認しましょう

本記事では、勤怠管理を効率的に行えるjinjerについて解説するとともに、jinjerが優れているポイントについても紹介しました。

勤怠管理を円滑に行えないことで手間やコストがかかったり、人的ミスが多く発生したりしている企業でも、jinjerを使用することで正確な勤怠管理が可能になります。

正確な勤怠管理が行えれば、勤怠の記録漏れや打刻の不正防止にもなるため、企業の生産性・売上向上に繋がります。

ぜひ本記事を参考に、jinjerの導入を検討するとともに、正確な勤怠管理を目指してみてはいかがでしょうか。

 

弊社で導入や操作に関するご案内が可能です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お見積もりは無料お気軽にお問い合わせください

06-6195-2623(受付時間:月-金曜 9:00 - 18:00)

ICBのLINE公式アカウント