blog

       

ブログ

ビジネスにおけるPLとは?5つの利益と読み解くためのポイントを解説!

PLは、ビジネスを行う上で必ず必要となるものであり、意味を理解し正確に読み取れるようになることが求められます。

PLを読み解く際にはいくつかのポイントを押さえることで、経営における重要な数字を洗い出し、方針や運営の見直しに役立ちます。

本記事では、PLに記載される各項目、PLを読む際の重要なポイントについて説明します。

PLの読み方がわからない方、経営にどう役立てればいいか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

ビジネスにおけるPLとは

ビジネスにおけるPL(Profit and Loss Statement)とは、損益計算書のことです。

決算の際、「収益」「費用」「利益」の3つを示すための書類であり、PLを読み取ることで企業にとって大切な純利益を確認できます

つまり、PLを確認すればその企業がどれくらい利益を出しているのかが明確に分かるとともに、これからの企業の財政戦略を明確に立てられるのです。

PLにおける5つの利益

一口に利益と言っても、利益には複数の種類があります。

各利益を正しく理解することで、PLを読み解き経営に活かせます。

PL上での利益は下記の通りです。

  • 売上総利益
  • 営業利益
  • 経常利益
  • 税引前当期純利益
  • 当期純利益

それぞれ順番に説明します。

売上総利益

売上総利益とは、粗利とも呼ばれるものであり、企業の商品やサービスによって得た利益がわかる項目です。

売上総利益は「売上高-売上原価」で算出します。

売上高とは、商品やサービスの対価として得た売上のことを指します。また、売上原価とは、商品やサービスにかかった仕入れや製造等のコストです。

売上総利益を見る際に押さえておくべきことは、売上高が大きくても売上原価がかかればかかるほど利益は小さくなる点です。

そのため、PLを読む際はこの売上総利益の項目を見ることで、単純な売上高に誤魔化されずに企業に必要な数字を正しく把握できます。

営業利益

営業利益とは、本業における利益のことを指します。

営業利益は「営業利益=売上総利益-販売費および一般管理費」で算出されます。

上述した売上総利益から、販売費および一般管理費(販管費)を差し引いて求められるため、本業のみでどれだけの利益を上げたかが一目でわかります。

広告費・家賃・給与など、商品やサービスにかかるお金ではない費用は販管費に該当します。

経常利益

経常利益とは、本業以外の利益の項目です。

PLでは、本業は営業利益に、本業以外は経常利益に記載します。

たとえば、本業の他に不動産経営などをしている場合は、不動産業で得た売上や費用を経常利益として考えるのです。

なお、経常利益は「営業利益+営業外収益-営業外費用」で算出できます。

企業が受け取った利息や配当金を営業外収益として、支払った利息や売却にかかる損失を営業外費用としてそれぞれ勘定します。

税引前当期純利益

税引前当期純利益とは、法人税等の税金が引かれる前の企業の利益のことです。

「経常利益+特別利益-特別損失」で算出されます。

特別利益と特別損失とは、通常であれば企業に発生しない利益と損失を指します。

たとえば、不動産や株等の売却で発生した利益は特別利益、売却や保有による損は特別損失として、経常利益から差し引きます。

当期純利益

当期純利益は、決算における最終的な利益、つまり純利益のことです。

当期純利益は「税引前当期利益-税金(法人税+法人住民税+法人事業税)」で算出されます。

企業のビジネス全体において、すべての売上、すべての費用、税金を引いた金額が、最終的に企業が手にする金額です。

当期純利益こそが、会社に残る金額であるため、当期純利益を増やすことを目指して施策を打つように心掛けましょう。

PLを読む際のポイント

PLを読む際は、数字から純利益に繋げるためにはどうすればいいのかを考える必要があります。

下記のポイントを押さえることで、PLからさまざまな情報を読み取れます。

  • 当期純利益があるかどうか
  • 「雑費」「雑損失」の額

それぞれ順番に説明します。

当期純利益があるかどうか

まずは、当期の純利益があるかどうかをチェックしましょう。

本業やその他を含んだ事業全体で売上が上がっているように見えても、出ていく費用が多い場合は、ビジネスとして成功しているとは言えません。

各利益項目の中で最終的に残る利益は「当期純利益」で算出された金額です。当期純利益が残るように売上を伸ばす施策、あるいは費用を減らす施策を打つ必要があるのです。

「雑費」「雑損失」の額

雑費とは、どの費用項目にも当てはまらない一時的な出費を指します。

また、雑損失とは経常利益を算出する際使用する「営業外利益」の項目における一時的な少額の出費のことです。

それぞれ、金額が大きくなると別項目として勘定しますが、現金の過不足や罰金等の少額かつ一時的な出費は「雑費」や「雑損失」として振り分けられます。

この「雑費」「雑損失」はPL全体における費用の中でも、無駄としてカットするよう努力できる部分です。

一つ一つは少額でも重なると痛手となるため、まずは「雑費」「雑損失」がどのくらいなのかを把握するためにも、額を確認しましょう。

ビジネスについて深く理解するためにはPLを読み解くことが大切

本記事では、PL(損益計算書)について、利益項目の説明や、PLを読み解くポイントをご紹介しました。

PLには、企業にとって最も大切なコストや利益だけでなく、経営を見直す多くのヒントが詰まっています。

まずは、PLの各項目について正しく理解し、いくらの・何の費用がかかって、どのようなプロセスで企業の純利益が算出されるのかを把握しましょう。

 

もっと詳細な解説・PL以外の書類の読み方など、弊社では経営にかかわる数字の分析のお手伝いが可能です。

お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

ご相談・お見積もりは無料お気軽にお問い合わせください

06-6195-2623(受付時間:月-金曜 9:00 - 18:00)

ICBのLINE公式アカウント